![]() |
![]() |
エコプロジェクト活動紹介
エコプロジェクト(以下、エコプロ)は、駒場祭委員会の組織として駒場祭の環境対策を行うものである。 2007年7月3日、キャンパスプラザのロビーで行われたエコプロのミーティング後にインタビューを行った。インタビューには、2年生から5人、1年生から2人の計7人も参加してくれて、エコプロの雰囲気の良さを象徴するようであった。 エコプロとは?駒場祭は全国でも有数の規模の大きな学園祭なので、出てくるごみの量も多量であり、それを適正に処理することは不可欠である。それを扱うのがこのプロジェクトである。さらに、「祭り」ということを生かし、イベント企画等をすることによって、楽しみながら学生や来場者の環境意識向上を目指している。 エコプロは駒場最委員会の中の一プロジェクトであり、環境三四郎(以下、三四郎)の直接の活動ではないが、歴史的に三四郎のメンバーが多く関わってきた。 今年のエコプロの進行状況
今年の特徴は?
エコプロの魅力は?
「三四郎として長年関わってきたので、三四郎としての歴史があると同時に、駒場祭委員会の人とも関われる。」「『祭り』の雰囲気を楽しむ、そして楽しみながらゴミの分別を行ったりできる。」「コマメ(環境省のキャラクター)やエコマちゃん(13期青木えりさん考案のキャラクター)などキャラクターが可愛らしい。」などの声が挙げられた。
実際、楽しいからこそ興味を持ったり、続けたりしている人がほとんどである。日常を離れて当日のごみに恋してしまったり、熱中しすぎて一種のトランス状態になったり、エコマちゃんに惚れてエコプロを始めたり、という声も聞かれた。
|