年度別一覧
各部門に関する説明
主要な活動の沿革
活動の報告書・資料
目的にあった目次をご利用ください
最新の活動 年度別一覧
→2006年度 〜 2010年度の活動

年度別に環境三四郎の活動を並べました。毎年行われている活動間の違いや、各年ごとに特色があります。

2010
平成22年度
2010.4-2011.3
駒場
駒場の講義「環境の世紀16」の企画運営を行うプロジェクトです。
→環境の世紀16のウェブページ
キャンパス内で発生する大量の落ち葉を効率よく堆肥化しキャンパス内で循環させようというプロジェクトです。
→落ち葉堆肥のすべて PDF (PDF:1.94 MB)
学校間のビオトープを通じたネットワークづくりを支援することで、ビオトープの維持管理のモチベーションを生み出し、地域環境づくりへの貢献を目指すプロジェクトです。(2010年度から駒場部門となりました)
→みずプロジェクトのウェブページ
→みずプロ日記
駒場祭委員会の中の一プロジェクトですが、多くの環境三四郎メンバーが参加し、駒場祭の環境対策に貢献しています。
ビラプロジェクトは、主に新歓期のビラを対象として、紙の使用量削減を目指しています。(2010年度から新しく始まりました)
使われなくなった家具・家電を引き取り、格安で新入生に提供するプロジェクトです。
本郷
「TSCP」と「文の京脱温暖化プロジェクト」に環境三四郎の学生が参加し、サステイナブルキャンパスの実現にむけた東京大学学内の学生連携および、文京区内の他大学との学生連携を進めています。(2010年度から新しく始まりました)
→放置自転車プロジェクト
キャンパス内の放置自転車を減らし、リユースすることを目的としたプロジェクトです。(2010年は柏キャンパスで活動しました)



2009
平成21年度
2009.4-2010.3
駒場
→環境の世紀15
駒場の講義「環境の世紀15 〜地球と水〜」の企画運営を行うプロジェクトです。
→堆肥化実験プロジェクト
キャンパス内で発生する大量の落ち葉を効率よく堆肥化しキャンパス内で循環させようというプロジェクトです。
→エコプロジェクト
駒場祭委員会の中の一プロジェクトですが、多くの環境三四郎メンバーが参加し、駒場祭の環境対策に貢献しています。
→Ecoma-Lifeプロジェクト
学内の環境改善活動を目的としたプロジェクトです。
→リユース市2009
使われなくなった家具・家電を引き取り、格安で新入生に提供するプロジェクトです。
→山プロ
早稲田大学・慶応大学の環境サークルの間でネットワークを構築し、将来大学生の力で社会に働きかけ運動を目指すプロジェクトです。
本郷
→はまとんプロジェクト
北海道浜頓別町を舞台にした、現地の高校生と東京の大学生の交流事業を行うプロジェクトです。
→はまとんプロジェクト
→はまとん魅力発見プログラム2009報告書PDF(PDF:3,791KB)
→みずプロジェクト
学校間のビオトープを通じたネットワークづくりを支援することで、ビオトープの維持管理のモチベーションを生み出し、地域環境づくりへの貢献を目指すプロジェクトです。
→みずプロジェクトのウェブページ
→みずプロ日記
→放置自転車プロジェクト
キャンパス内の放置自転車を減らし、リユースすることを目的としたプロジェクトです。



2008
平成20年度
2008.4-2009.3
駒場
駒場の講義「環境の世紀14」の企画運営を行うプロジェクトです。
キャンパス内で発生する大量の落ち葉を効率よく堆肥化しキャンパス内で循環させようというプロジェクトです。
使われなくなった家具・家電を引き取り、格安で新入生に提供するプロジェクトです。
「学生会館エコ改修と運営のための特別講座」を行いました。
→学生会館エコ改修と運営のための特別講座
→エコプロジェクト
駒場祭委員会の中の一プロジェクトですが、多くの環境三四郎メンバーが参加し、駒場祭の環境対策に貢献しています。
学内の環境改善活動を目的としたプロジェクトです。
本郷
大学の環境に対する取り組みを学生の側から提案し、その取り組みを社会へ発信することを目的にした活動です。
キャンパス内の放置自転車を減らし、リユースすることを目的としたプロジェクトです。
→2008年実施自転車リユース報告書(PDF:2,496KB)
→2009年1月実施自転車リユース報告書PDF(PDF:1,101KB)
学校間のビオトープを通じたネットワークづくりを支援することで、ビオトープの維持管理のモチベーションを生み出し、地域環境づくりへの貢献を目指すプロジェクトです。
→みずプロジェクトのウェブページ
→みずプロ日記
→みずプロジェクト2008年度活動報告書(PDF:2,665KB)
東京大学の演習林で余っている木を再利用し、企業と協力して箸を製造するプロジェクトです。
北海道浜頓別町を舞台にした、現地の高校生と東京の大学生の交流事業を行うプロジェクトです。
→はまとんプロジェクト
RC
環境三四郎は2008年10月に設立15周年を迎え、これを記念して10月25日に公開シンポジウム「環境の世紀を切り拓く 〜キャンパスからの変革〜」を東京大学安田講堂で開催しました。
→環境の世紀を切り拓く 〜キャンパスからの変革〜



2007
平成19年度
2007.4-2008.3
駒場
2007年度から新たに始まった、駒場キャンパスのごみ分別の現状を明らかにするプロジェクトです。
駒場の講義「環境の世紀」の企画運営を行うプロジェクトです。
駒場祭委員会の中の一プロジェクトですが、多くの環境三四郎メンバーが参加し、駒場祭の環境対策に貢献しています。
駒場キャンパスの落ち葉を堆肥化して有効利用することを目指すプロジェクトです。
使われなくなった家具・家電を引き取り、格安で新入生に提供するプロジェクトです。
本郷
環境三四郎が1999年に行った調査「割り箸からみた環境問題」のフォローアップ調査を行い報告書をまとめた。
東京大学の環境に対する取り組みを学生の側から提案し、その取り組みを社会へ発信することを目的にした活動です。
「自動販売機横の空容器専用回収ボックスにおける一般ごみの混入問題の解決」を目指した産学連携のプロジェクトです



2006
平成18年度
2006.4-2007.3
駒場
2006年度の駒場祭でも、環境三四郎のメンバーの多くが環境対策に関わりました。
フェアトレード・プロジェクト。
システム"を変えていくことによって、キャンパス内の環境を向上させていこうという活動。
古着位置の出店と、ごみ分別の徹底を行いました。
自然環境などの実地観察・調査を行っています。
駒場キャンパス内の落ち葉の堆肥化を行いました。
本郷
3、4年生と院生が中心の本郷部門の活動紹介。

最新の活動 年度別一覧
→2006年度 〜 2010年度の活動
ページの先頭に戻る