みずプロ以前

2002年1月:坂下門のビオトープ化の可能性を当時の環境委員長であった大森先生(総合文化研究科教授)から伺ったことから興味がわき、三四郎のメンバーの中で一年生(9期生)数人が集まって活動を開始。「水プロジェクト」発足。
2002年4月:新一年生(10期生)加入。2002年度は主に多摩川流域の調査と坂下門付近のビオトープ化構想を活動の柱とした。
2002年9月:坂下門に加え、一二郎池もビオトープ化の調査の対象に。秋から冬にかけて、各地のビオトープを調査。有志が「ビオトープ管理士」試験を受験。

2003年4月:小冊子「ビオトープの豆知識(ver2003)」を製作。新入生に配布

(このころからビオトープが活動の中心となっていく)

2003年12月:報告書「一二郎池ビオトープ化案企画書」完成
2003年12月:エコプロダクツ2003に「一二郎池ビオトープ化Project」として出展
2004年7月:目黒区駒場小学校にてビオトープに関する授業を実施
2004年9月:有志が「ビオトープ管理士」資格試験を受験
2004年末ごろ?:プロジェクト名を「自然プロジェクト」に改称。水プロジェクトの自然に親しみながら調査・観察等の活動を行うという性格を残しつつも、水辺環境に囚われない広範囲での活動を行うことがコンセプトとなる

(このころの活動の中心は各地のフィールドワーク)

2005年6月:「ビオトープめぐり」実施。新宿中央公園ビオトープ、エコギャラリー新宿、渋谷区ケアコミュニティ原宿の丘のビオトープを調査。
2006年?月:駒場小学校にてビオトープに関する授業実施。

みずプロの歴史

2007年

8~10月「みずプロジェクト」発足!!
12月22日:環境三四郎総会にて発表

2008年

1月30日:目黒区駒場小学校訪問
2月25日:目黒区みどりと公園課訪問 職員の方と意見交換をしました。
3月4日:(株)船井総研の環境教育見学
3月6日:世田谷区守山小学校訪問
4月22日:駒場小学校訪問
5月13日:駒場小2008年度第一回授業 テーマ「ビオトープってなあに?」
6月20日:水勉強会の「水シンポジウム」にてポスター発表
6月25日:駒場小ビオトープの再整備(草抜きなど)
6月27日:駒場野公園自然観察舎訪問
7月15日:駒場小2008年度第二回授業 テーマ「ビオトープと生き物」
7月:目黒区みどりと公園課訪問
11月27日:駒場小授業番外編 テーマ「冬の生き物を探そう」@駒場野公園
 公園の自然観察舎や駒場リサイクルの会のお世話になりました。
12月16日:目黒区役所訪問 目黒区職員と意見交換をしました。
12月20日:環境三四郎総会にて活動紹介

2009年

2月16・19・20・23・26日:駒場小ビオトープの再整備・種まき授業
2月:駒場野公園自然観察舎訪問
2月24日:文京区湯島幼稚園ビオトープ見学
2月25日:NPO法人センス・オブ・アース学生代表杉山祐里子さんと意見交換
3月3日:早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス「eco SMAIL」ミーティング見学
 「eco SMAIL」の方と環境教育の授業の作り方について意見交換させていただきました。
3月10日:NPO法人センス・オブ・アース授業見学(板橋区志村第四小学校)
3月12日:駒場小2008年度最終授業 テーマ「こどもたちのビオトープ生物図鑑」
3月13~14日:山梨県山中湖にて合宿(はまとんプロジェクトと合同)
5月21日:駒場小2009年度第一回授業 テーマ「ビオトープを楽しもう」
5月22日:駒場小ビオトープ観察会見学
6月16日:目黒区油面小学校ビオトープ見学
6月18日:目黒区中根小学校ビオトープ見学
6月20日:駒場小学校授業参観見学
7月2日:駒場小2009年度第二回授業 テーマ「ビオトープを守ろう!」
7月6日:目黒区緑ヶ丘小学校ビオトープ見学
7月7日:中根小2009年度第一回授業 テーマ「今のビオトープをふり返り、これからのビオトープについて考えよう」
7月10日:文京区駒本小学校との打ち合わせ
9月22日:三大学合同勉強会@早稲田大学学生会館
 早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス、慶應義塾大学環境サークルE.C.O.の環境教育プロジェクトと合同で勉強会&交流会を行いました。