環境の世紀・未来への布石
「環境の世紀・未来への布石」94年度冬学期開講
- 10月14日 プレゼンテーション 高野穆一郎 化学
東大における環境保全−現状と問題点 鈴木良寛 環境安全センター
- 10月21日 インドネシアの衛生管理 北脇秀敏 工学部
- 10月28日
発展途上国での環境保全技術
定方正毅 工学部
- 11月 4日 生物の多様性を促進する生物間相互作用と空間プロセス
生態学の基礎理論から保全生物学への応用まで 嶋田正和 生物学
- 11月11日 熱帯林の消失原因と保全策 井上真 農学部
- 11月25日 エネルギー・資源論から見た環境問題 阿部寛治 情報図学
- 12月 2日 資源管理型漁業に見られる環境と社会システム 岸野洋久 統計学
- 12月 9日 アジア諸国の経済開発と環境問題 原洋之助 東洋文化研究所
- 12月16日
エコロジーとエコノミー
丸山 真人 経済学
- 1月10日 環境と社会科学 松原望 統計学
- 1月20日 環境問題の学問的含意 村上陽一郎 先端研
- 1月27日 持続可能な社会経済パラダイムの構築に向けて 須藤修 社会情報研究所
- 2月 3日 国際法の環境規制 藤田久一 法学部
- パネルディスカッションの告知(当時のものです)