第4回講義内容

5月12日

「フィリピンのスラムと社会的環境」
―マニラの首都圏のスラムと固形廃棄物処理業者の事例から―

教 官: 中西  徹
所 属: 東京大学大学院 経済学研究科現代経済専攻
配布物: なし

講義内容
<目次>

<講義内容>

1. スラムの形成の背景

・農地改革(マルコス政権)―土地なし農民の失業
・金融機関の投資―国内向け投資が少なく、国内産業が育成されない―職がない
・直接投棄方式の処分場―廃品回収人(scavenger)の移住
スモーキーマウンテン(1993閉鎖)の周りに2万人居住
スモーキーマウンテンの閉鎖、衛生埋め立て方式の処分場の増設により廃品回収人は失業
ゴミ処理の公職(メトロ・エイド)がスラムの人々の主な職業

2. スラムで見るフィリピンの社会構造

・マニラに流入する人々は主に貧しく、農地改革が進んでいない地方(東ビサヤ州など)の出身者が多い。
・廃品回収業でも、東ビサヤ出身者は東ビサヤ出身の仕切屋が車などの手配をし、彼と契約する。

3. その他

1993年より始められた廃棄物処理計画でJICAはトラックを提供し、これは効果的だった。
自然環境だけに目を奪われていると、現地の人の生活を忘れてしまう。

4. 質疑応答